●更新● 2016年開幕戦5/15「第1戦 ディーパーCUP」、およびGWのプラクティスについて。
●2016年開幕戦 5/15「第1戦 ディーパーCUP」、5/22「第2戦 タックルベリーCUP」は開催する予定です。●
予約入金受付中です。
*使用している写真は、ストリートビューの画像ですが、会長と広報で両方のルートを実際に車を走らせて現地確認しています。
迂回路① 赤いラインのルートです。
「道幅安全お勧めルートです。」
大分自動車道「九重IC」または、「玖珠IC」より、国道387号にて小国~下筌ダム~松原ダムへ。
全線片側1車線の道路です。
*下筌ダム上流部で、短い区間ですが片側交互通行箇所あり。
途中、小国町役場周辺にコンビニ、道の駅等があります。
*エブリワンの駐車場が広めです。混雑時以外はトレーラー牽引時でも駐車可能です。
バスボート、大型のボートの方は、こちらの迂回路でお願いします。
*九重ICから松原ダムまで、約40KMです。


迂回路② ブルーとピンクのラインのルートです。
大分自動車道「玖珠IC」、「天瀬高塚IC」、「日田IC」より、国道210号~県道12号にて松原ダムへ。
こちらはところどころ、1車線区間あり、離合不可の場所あり、民家前を通過等、あまりお勧めできません。
*日田IC~県道12号経由~松原ダムまで、約33KMです。


玖珠IC方面から


日田IC方面から


少し判りにくいですが、迂回路②の地図に番号をふっています。
1車線区間、2車線区間等のお知らせです。
番号③から1車線になります。
下記④は右方向へ進んで下さい。

番号⑤から2車線になり、⑥から1車線へ。

番号⑦から2車線になり、⑧から1車線へ。
松原ダム周辺になると、離合できない程の道幅になります。


画像で確認できるように、狭い道がありますのであまりお勧めできません。
予約入金受付中です。
*使用している写真は、ストリートビューの画像ですが、会長と広報で両方のルートを実際に車を走らせて現地確認しています。
迂回路① 赤いラインのルートです。
「道幅安全お勧めルートです。」
大分自動車道「九重IC」または、「玖珠IC」より、国道387号にて小国~下筌ダム~松原ダムへ。
全線片側1車線の道路です。
*下筌ダム上流部で、短い区間ですが片側交互通行箇所あり。
途中、小国町役場周辺にコンビニ、道の駅等があります。
*エブリワンの駐車場が広めです。混雑時以外はトレーラー牽引時でも駐車可能です。
バスボート、大型のボートの方は、こちらの迂回路でお願いします。
*九重ICから松原ダムまで、約40KMです。


迂回路② ブルーとピンクのラインのルートです。
大分自動車道「玖珠IC」、「天瀬高塚IC」、「日田IC」より、国道210号~県道12号にて松原ダムへ。
こちらはところどころ、1車線区間あり、離合不可の場所あり、民家前を通過等、あまりお勧めできません。
*日田IC~県道12号経由~松原ダムまで、約33KMです。


玖珠IC方面から


日田IC方面から


少し判りにくいですが、迂回路②の地図に番号をふっています。
1車線区間、2車線区間等のお知らせです。
番号③から1車線になります。
下記④は右方向へ進んで下さい。

番号⑤から2車線になり、⑥から1車線へ。

番号⑦から2車線になり、⑧から1車線へ。
松原ダム周辺になると、離合できない程の道幅になります。


画像で確認できるように、狭い道がありますのであまりお勧めできません。
スポンサーサイト
2016年開幕戦5/15「第1戦 ディーパーCUP」、およびGWのプラクティスについて。
4/14以降に発生した、熊本・大分地震により松原ダム周辺の道路が通行止等、交通規制がかかっております。
開通予定はまだ未定のようです。
日田方面からは迂回路(ファームロード)経由で松原ダムへ、大分方面からは小国から下筌ダム経由の松原ダムへ、とルートはあるようですがボートトレーラーを牽引して通行可能かの確認は取れていません。
近日中にスタッフで確認し、メール、チャプター大分HP、チャプター大分スタッフblog等でお知らせする予定です。
道路事情により安全を優先して、大会を延期する場合もあります。

交通規制はコチラで確認が出来ます。
大分県道路規制情報サービス
*松原ダムから日田方面への国道212号 構造物崩壊の為、全面通行止め
*杖立上流 国道212号線 落石の為、全面通行止め
4/25現在の松原ダムの水位は、263.12mです。
あと20cm程減水すると、貫見スロープ、わらびのスロープの駐車場が出てきます。
松原ダムLIVECAM
この度の熊本地震により被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
NBCチャプター大分 会長 寺岡正純 スタッフ一同
開通予定はまだ未定のようです。
日田方面からは迂回路(ファームロード)経由で松原ダムへ、大分方面からは小国から下筌ダム経由の松原ダムへ、とルートはあるようですがボートトレーラーを牽引して通行可能かの確認は取れていません。
近日中にスタッフで確認し、メール、チャプター大分HP、チャプター大分スタッフblog等でお知らせする予定です。
道路事情により安全を優先して、大会を延期する場合もあります。

交通規制はコチラで確認が出来ます。
大分県道路規制情報サービス
*松原ダムから日田方面への国道212号 構造物崩壊の為、全面通行止め
*杖立上流 国道212号線 落石の為、全面通行止め
4/25現在の松原ダムの水位は、263.12mです。
あと20cm程減水すると、貫見スロープ、わらびのスロープの駐車場が出てきます。
松原ダムLIVECAM
この度の熊本地震により被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
NBCチャプター大分 会長 寺岡正純 スタッフ一同
ドラマティック・レイン
昨年度、芹川に日券で通い続けて結局年券買えばよかったと悔やんだperfect human降格副会長です。
反省を元に年券を買ったので、時間も気にせず午前中に娘の遠足を終えて午後2時前に芹川着。
同時に雨も振りだしましたが一人6分スタンバイで出航。
雨のせいか人も少なく、出ていた釣り人も入れ違いに上がってきます。早速情報収集。
釣り人A「シブイ。スピナーベイトをスローロールで三本」
釣り人B「普通に釣れる。岬をスローにスモラバで5本」
釣り人C「巻物のみで10本以上。ライトリグはダメ」
みんな言うことがバラバラです。
時間もないのでひたすら巻いていくことに決定。
すぐに答えは出ました。
大好きなシャロースモーキンシャッドで♪
雨の影響か、魚の活性は高そうです。
試しに釣れる度にルアーを変えていきましたが…。
うーん、写真がボケまくりや…。
ショアラインを巻けば釣れる、しかもルアーは何でもよいという春の芹川らしい展開♪
ただし場所ムラが激しく釣れる場所ではバタバタ釣れて、ダメなとこは何を入れてもダメ。
なるほどそれでみんな違う解釈だったのね。
そんな感じなので相棒も久しぶりに
この後、雨の中びしょ濡れになりながらデッキで爆睡という荒業を披露。
結局6時までで計8本。先々週が1日やって3本。
雨の音さえ隠せぬ活性の高さに春の訪れを感じた午後でした。
反省を元に年券を買ったので、時間も気にせず午前中に娘の遠足を終えて午後2時前に芹川着。
同時に雨も振りだしましたが一人6分スタンバイで出航。
雨のせいか人も少なく、出ていた釣り人も入れ違いに上がってきます。早速情報収集。
釣り人A「シブイ。スピナーベイトをスローロールで三本」
釣り人B「普通に釣れる。岬をスローにスモラバで5本」
釣り人C「巻物のみで10本以上。ライトリグはダメ」
みんな言うことがバラバラです。
時間もないのでひたすら巻いていくことに決定。
すぐに答えは出ました。
大好きなシャロースモーキンシャッドで♪
雨の影響か、魚の活性は高そうです。
試しに釣れる度にルアーを変えていきましたが…。
うーん、写真がボケまくりや…。
ショアラインを巻けば釣れる、しかもルアーは何でもよいという春の芹川らしい展開♪
ただし場所ムラが激しく釣れる場所ではバタバタ釣れて、ダメなとこは何を入れてもダメ。
なるほどそれでみんな違う解釈だったのね。
そんな感じなので相棒も久しぶりに
この後、雨の中びしょ濡れになりながらデッキで爆睡という荒業を披露。
結局6時までで計8本。先々週が1日やって3本。
雨の音さえ隠せぬ活性の高さに春の訪れを感じた午後でした。
営業再開!
超会長です!
地震発生から1週間 家庭も仕事も頑張ってますよ~
さて仕事が終わってからの 5時から男も営業再開です!
長崎の吉田君から

リールのハンドルが到着してました。
スティーズカスタムのハンドルみたいですが

凄く曲がってます。
とりあえずリールにセットして どのくらいの曲がりかをチェックして

キズの入らない プライヤー (挟む所がナイロン素材になってます)
これで ちょいちょい曲げて

なんとなくセンター出ました! 後は ハンドルノブを取り付けて 微調整 メガネのフィッティングみたいな感じですね♪
んで

すでに色が剥げてたのが さらに悪化したので

調色して塗装しますよー

黒をベースに粗いシルバーでガンメタを作って 赤と青を少しずつ混ぜて スティーズの色に近づけて行きます。
塗料が出来たので キズを修正して ブラスト処理で塗装を剥離!


ツヤ消しの塗料なので フラットベースと言う ツヤ消し材を入れて 塗装します。



完成ですー
近いうちに発送しますよ~
地震発生から1週間 家庭も仕事も頑張ってますよ~
さて仕事が終わってからの 5時から男も営業再開です!
長崎の吉田君から

リールのハンドルが到着してました。
スティーズカスタムのハンドルみたいですが

凄く曲がってます。
とりあえずリールにセットして どのくらいの曲がりかをチェックして

キズの入らない プライヤー (挟む所がナイロン素材になってます)
これで ちょいちょい曲げて

なんとなくセンター出ました! 後は ハンドルノブを取り付けて 微調整 メガネのフィッティングみたいな感じですね♪
んで

すでに色が剥げてたのが さらに悪化したので

調色して塗装しますよー

黒をベースに粗いシルバーでガンメタを作って 赤と青を少しずつ混ぜて スティーズの色に近づけて行きます。
塗料が出来たので キズを修正して ブラスト処理で塗装を剥離!


ツヤ消しの塗料なので フラットベースと言う ツヤ消し材を入れて 塗装します。



完成ですー
近いうちに発送しますよ~
模型屋さんにGO
お荷物到着~
FINA 新製品情報
超会長です!
FINAの新製品です!
まず青木プロモデルの フィネスワッキーとパワーワッキーにガードモデルが登場です!



ガードはステンレス製のワイヤーガードを採用 フックサイズで針の太さが違うので 細かなセッティング出来ますね♪
次は 並木プロモデル
T.N.Sオフセットのヘビーワイヤーモデル!


とにかく太い!!と思ったフックですが、バルキーなワームに対応するように クランク部の角度・長さをサイズ別に変更。ヘビーカバーのパワーフィッシングが楽しくなるアイテムですね。
次も 並木プロモデル
絶賛発売中のT.N.Sオフセットの追加モデル 7/0が登場です!


ドライブシャッド6インチ専用?と思えるほどピッタリなフック。 ベストセッティングが可能ですよ~♪
5月には店頭に並びますので 是非よろしくお願します。
FINAの新製品です!
まず青木プロモデルの フィネスワッキーとパワーワッキーにガードモデルが登場です!



ガードはステンレス製のワイヤーガードを採用 フックサイズで針の太さが違うので 細かなセッティング出来ますね♪
次は 並木プロモデル
T.N.Sオフセットのヘビーワイヤーモデル!


とにかく太い!!と思ったフックですが、バルキーなワームに対応するように クランク部の角度・長さをサイズ別に変更。ヘビーカバーのパワーフィッシングが楽しくなるアイテムですね。
次も 並木プロモデル
絶賛発売中のT.N.Sオフセットの追加モデル 7/0が登場です!


ドライブシャッド6インチ専用?と思えるほどピッタリなフック。 ベストセッティングが可能ですよ~♪
5月には店頭に並びますので 是非よろしくお願します。
超広報さんの・・
超会長です!
んー なんか忙しい毎日です。
と言っても 夜はアニメ三昧ですが! (今期は なかなか面白いヤツ多くていいわ♪)
先日ピックアップしてきた トレーラーにボート載せます!

船が大きいと怖いな~(((((((・・;)

急げ~
新車のソレックス 17FWです~
夢と希望を載せます。

ソレックスのボートトレーラーでは現在最大クラスのモデルです!

このトレーラー 車軸の位置を変更出来るので

ヒッチボールへの荷重を調整出来ます!
車が後ろ下がりが減り 対向車のパッシングも少なくなるかな?
電球のサイドマーカーを
LEDタイプに変更

かなり明るくなるので 夜の運転も安心ですね!

完成しました~
そろそろ松原ダムに行きますかね。
んー なんか忙しい毎日です。
と言っても 夜はアニメ三昧ですが! (今期は なかなか面白いヤツ多くていいわ♪)
先日ピックアップしてきた トレーラーにボート載せます!

船が大きいと怖いな~(((((((・・;)

急げ~
新車のソレックス 17FWです~
夢と希望を載せます。

ソレックスのボートトレーラーでは現在最大クラスのモデルです!

このトレーラー 車軸の位置を変更出来るので

ヒッチボールへの荷重を調整出来ます!
車が後ろ下がりが減り 対向車のパッシングも少なくなるかな?
電球のサイドマーカーを

LEDタイプに変更

かなり明るくなるので 夜の運転も安心ですね!

完成しました~
そろそろ松原ダムに行きますかね。